人気ブログランキング | 話題のタグを見る

生活視点の映画紹介。日常のふとした瞬間思い出す映画の1シーンであったり、映画を観てよみがえる思い出だったり。生活と映画を近づけてみれば、どちらもより一層楽しいものになるような気がします。


by yukotto1
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

夢の間-さくらん-

どんなときでも笑顔を絶やさないというのは、長所だ。
でも、もしも、その笑顔には何もこもっていないんだとしたら、それは、単なる顔の形状であって、癖とか条件反射みたいなものなんだろうと思う。

「笑う鬼だ」

映画「さくらん」で、主人公きよ葉は、本気で惚れた男が自分に向ける笑顔に対してそう呟き、たちまち踵を返す。

肝心なところで、男は彼女を置いて逃げた。
不安になって今こそ信じさせて欲しいとき、本当にその手を求めているとき、男はそれを見ないふりした。
怖気づいたのかもしれない、面倒になったのかもしれない、そもそも最初から本気ではなかったのかもしれない。

傷ついたきよ葉は、吉原を抜け出し、男の真意を確かめに行く。



雨に濡れながら、男が働く店の前まで来たきよ葉。
その姿に目がとまった男。

泣いて詫びるのか、怒声をあげるのか。
無視をするのか、怯えて逃げるのか。

けれども、彼は、笑顔を作る。
いつもと同じ、優しげな笑みを見せる。

「笑う鬼だ」

どんなときでも同じ表情をして、何の感情も見せないとしたら、それこそ、心はどこにあるんだろう。
最後まで心を見せてくれないとしたら、女が愛したものはなんだったのだろう。

きれいな顔をした、ただの人形だろうか。


信じすぎたら馬鹿を見る。
疑いすぎたら地獄見る。




翻って。





中野の区民ホールで、柳家三三の落語に赴く。
初めて聴く演目「たちきり」。

時計がなかった時代も、芸者遊びは時間制。
線香を焚いて、それ1本当たりで課金されたそうな。

柳橋の芸者と恋仲になった若旦那。
会いたいばかりに足繁く茶屋に通うが、それを親戚や番頭からは放蕩と見なされて、罰として蔵に百日入れられる。

若旦那が来なくなって、恋煩う芸者の小糸は、毎日手紙をしたためて、茶屋の若い衆に遣わせる。
その手紙は番頭があずかって、蔵の中の若旦那には届かない。

幾日も幾日も、届き続ける手紙。

百日目、蔵から出た若旦那は、ついに小糸への気持ちを断ち切っていたが、そこで番頭から手紙を渡される。

番頭は言う。
「これが百日続けば、ふたりを一緒にさせようと思っていた。
しかし、80日で途絶えた。
商売女などはそんなものだ」

最後の手紙には、もうこれきりという言葉。

茶屋へと急ぐ若旦那。
小糸と会わせてくれと女将に頼む。

首を振る女将。
あなたが来るのは遅かった。
小糸はあなたを思い煩い、死んでしまった。

線香をあげる若旦那の耳に、どこからともなく聴こえてくる三味線の音。

小糸は、若旦那を信じたい気持ちと忘れたい気持ちの狭間で苦しんでいた。
女将もまた、信じさせたい気持ちと忘れさせたい気持ちの狭間で苦しんでいた。

若旦那は小糸を忘れたわけではなかった。
けれど、すべての歯車が噛みあわなかった。

縁がなかったんですかね、という女将。

ごめんよ小糸。もっと三味線を聴かせておくれ。

けれど、不意に止まる音色。

どうしたんだ、もっと聴かせておくれよ。

女将がそこで頭を下げる。

「線香が、たちきれました」





信じすぎたら馬鹿を見る。
疑いすぎたら地獄見る。






たちきれて、たちきって、人の心のすれ違い。
めぐり合わせの妙あれば、めぐり違いの酷もある。

本当のことなんて、どこまで行っても分からない。
信じすぎるのは滑稽だけれど、疑い始めるのもきりがない。

全部自分が決めること。

線香が消えるまで。
そこにあるうちは本当で、それが消えたら、もう夢のあと。


さくらん(2006年・日)
監督:蜷川実花
出演:土屋アンナ、椎名桔平、成宮寛貴他
by yukotto1 | 2008-07-10 00:46 | アートな映画